管理者

うつ・不安症状

医師の言うことは信じてよいのでしょうか(前編)(6/17)

医師の言うことは信じてよいのでしょうか(前編) 前回までお伝えしてきたことから、薬は対症療法で副作用があり、緊急避難的に数回服用し症状をおさえるのはまだよいと思いますが、特に向精神→ 続きはこちら
私の生活

紫陽花が美しい季節になりました(6/13)

いよいよ紫陽花(あじさい)の美しい季節になりました。紫陽花はユキノシタ科の落葉低木で、6月~7月、無数の花が半球状に咲きます。白・紫・赤と様々な色がありますが、これは土中が酸性か・→ 続きはこちら
うつ・不安症状

なぜ「コロナうつ」という新しい言葉が生まれるのでしょう?(6/5)

自粛解除から社会活動が始まることで、これまでの生活スタイルが変わることにより、疲れを感じる人が増えてくることが予想されています。「朝起きるのが辛い」「人と話すのがおっくう(緊張する→ 続きはこちら
うつ・不安症状

6月に入って新型コロナウィルスに東京都で感染した方は・・・(6/3)

5月25日に緊急事態宣言が解除されました。それに伴い、学習塾やスポーツジム等も営業が再開されました。昨日の東京の感染者は34人で、本日は12人でした。2週間前の5月19日、私は「最→ 続きはこちら
心理療法の活用

今日で新緑の5月が終わりになり、明日から6月(5/31)

今日で5月が終わります。みなさまにおかれましては、どんな5月だったのでしょうか。何と言っても新型コロナウィルスでしょう。不安、怒りが交錯していた方もいらっしゃったのではないでしょう→ 続きはこちら
私の生活

あれから2週間後、ルームの胡蝶蘭の花は今(5/29)

5月14日に咲いた胡蝶蘭の2番花ですが、今はどうなっているでしょう。5月中旬から下旬にかけてルーム内の温度は、25℃から28℃でした。 暑くなってきたので、今は1週間に1度の割合で→ 続きはこちら
新型コロナワクチン

自分で立式し、自分で答えを導き出すことを可能にする算数・数学の時間(後編)(5/27)

正の数・負の数の乗法(かけ算)の指導を通して 2℃を-2℃にしたかけ算です。(-2)×4と立式できます。「-2℃ずつ上げる」は「2℃ずつ下げる」と同じ意味になることから、4日後では→ 続きはこちら
心理療法の活用

道端にはひっそりと可愛い花が咲いていて蜂がとまっていました(5/25)

アクト(Acceptance and Commitment Therapy) では、オープンで柔軟であり、好奇心を持って注意を向けることをマインドフルネスと言っています。私は毎朝、→ 続きはこちら
新型コロナワクチン

自分で立式し、自分で答えを導き出すことを可能にする算数・数学の時間(前編)(5/24)

正の数・負の数の乗法(かけ算)の指導を通して 正の数・負の数の加法、減法、加法、除法の学習に入る前に左(スマホでは上)のように、表し方を想起する練習を多くし、負の数で表す概念を形成→ 続きはこちら
私の生活

子供たちがいない朝の通学路(3/13)

朝の7時30分ごろ、通学路を通る小学生の姿が今は見られません。そうです。新型コロナウィルス感染防止のために、3月2日から学校が休校になっているのです。 2月には、私がウォーキングで→ 続きはこちら