子どもの心配な行動 大谷翔平選手のポジティブ志向が形成された子ども時代(1/13) 大谷翔平選手<インターネットより引用> 現在、メジャーリーガーとして大活躍している大谷翔平選手。大谷選手は、これまで投打の持っている力をいかんなく発揮してきましたが、私は大谷選手の→ 続きはこちら 2025.01.13 子どもの心配な行動脳科学コーチング心理療法の活用
うつ・不安症状 引きこもっていた生活から目標を持って仕事を始めたМさん(その1)(3/12) Mさん(40代女性)は、昨年の11月上旬にZoomでカウンセリングを申し込まれました。 Мさんは人からの視線や言葉に囚われ、人が自分のことを悪く言っていると考えてしまい、飼っている→ 続きはこちら 2023.03.12 うつ・不安症状心理療法の活用
うつ・不安症状 引きこもっていた生活から目標を持って仕事を始めたМさん(その2)(3/15) ア ク ト の 練 習 を す る まず始めに「脱フュージョン」についてエクササイズ(練習)をしました。辛い思考や嫌な思考が浮かんできた時には、「自分のラジオからまた『あんたの犬は→ 続きはこちら 2023.03.15 うつ・不安症状心理療法の活用
うつ・不安症状 引きこもっていた生活から目標を持って仕事を始めたМさん(その3)(3/20) 仕 事 を 始 め た М さ ん Мさんは初回のカウンセリングの時、花屋さんの仕事をしようか迷っている、と話していました。しかし、なかなか花屋さんの仕事をすることができませんでし→ 続きはこちら 2023.03.20 うつ・不安症状心理療法の活用
心理療法の活用 東日本大震災から12年(3/11) インターネットより引用 東日本大震災から12年が経ちました。お亡くなりになられた方々におかれましては、心からお悔やみ申し上げます。 12年前の午後2時46分頃、私は某小学校で職員と→ 続きはこちら 2023.03.11 心理療法の活用
心理療法の活用 ウクライナでの戦争が始まって1年-主要メディアではゼレンスキー大統領は善?、プーチン大統領は悪?-(2/25) コロナワクチン推進の報道しかしない主要メディア 残念ながら未だに戦争が終わりそうにありません。新型コロナワクチン接種やマスク着用と共にロシアによるウクライナ侵攻について、考えさせら→ 続きはこちら 2023.02.25 心理療法の活用
心理療法の活用 道徳授業2:実際の授業(後編)〔他者が見ていない時のくろぶた〕(7/10) T:おさるさん、お魚さん、お馬さんがいなかったら、くろぶたさんはどうしますか?【価値の内省化】C1:めんどくさいと思って、家の前にごみを捨てます。C2:そうだよ。誰も見ていないんだ→ 続きはこちら 2021.07.10 心理療法の活用私の生活
心理療法の活用 道徳授業2:実際の授業(前編)〔他者が見ている時のくろぶた〕(7/9) 1. 授業日 2021年6月9日(水) 2. 学年 小学2年生(30名)3. 目標 みんなが使うものや使う場所を大切にし、きまりを守って気もちのよい生活をしようとする態度を育→ 続きはこちら 2021.07.09 心理療法の活用私の生活
心理療法の活用 道徳授業2:指導観(人間の性質を理解して指導)を明確にする(7/6) 資料名は、「くろぶたのしっぱい」となっています。話の内容から、「めんどうくさい」は、だれでも浮かんでくるごく自然な感情であり、この感情にどう対処して道徳的な価値(規則の尊重)へと高→ 続きはこちら 2021.07.06 心理療法の活用私の生活
心理療法の活用 道徳授業2:人間の性質を更に理解する(7/5) 前回で、人間は一人では生きていくことが難しい存在(集団で生きる生き物)ですが、基本的には他人から指図されり、束縛されたりせず、自分の欲求のままに行動したいと願っているとお伝えしまし→ 続きはこちら 2021.07.05 心理療法の活用私の生活