私の生活 コロナ禍の成人の日(1/11) 今日は成人の日でした。今年は新型コロナの感染拡大に伴い、式典を延期した自治体も多かったようです。 © 朝日新聞社より 甲子園球場で開かれた成人式で、間隔を空けて着席する マ→ 続きはこちら 私の生活2021年1月
私の生活 おかげさまで1周年(10/1) 2019年10月1日に当ルームを開設してから1年が経ちました。私にとりましてのこの1年間は、たいへん充実していました。1年間を振り返ってみました。 → 続きはこちら 私の生活2020年10月
うつ・不安症状 死にたいと思っている人が少しでもなくなれば(10/15) 弟さんを自殺で失った方が、このコロナ禍で死にたいと思っている方を少しでも救いたいとの思いで投稿されました。 記事の最後に次→ 続きはこちら うつ・不安症状私の生活2020年10月
うつ・不安症状 精神科や心療内科はほとんどが薬物療法(10/13) 小倉謙氏 「薬物を使わない人生の会」の小倉謙氏は次のように言っています。ちょっとした不調、ちょっとした不眠、ちょっとした悩み、ちょっとした落ち込みといっ→ 続きはこちら うつ・不安症状私の生活2020年10月
うつ・不安症状 ベンゾジアゼピン系薬剤の各国の処方量比較(10/9) 前回、学生や社会人として社会をけん引する世代において死因順位の第1位が自殺となっていることをお伝えしました。今回は向精神薬と自殺の因果関係を考察したいと思いま→ 続きはこちら うつ・不安症状私の生活2020年10月
うつ・不安症状 我が国における若い世代の自殺は深刻な状況(10/7) 自殺予防に関する内閣府キャラクターイラスト:細川貂々 私は前回の著名人の自殺をきっかけに、日本人の自殺で亡くなった方の数や諸外国との比較について調べてみました。→ 続きはこちら うつ・不安症状私の生活2020年10月
うつ・不安症状 薬の投与-子どもたちがあぶない!(11/17) 発達障害者支援法により 「薬を抜くと、心の病は9割治る」の著者、銀谷翠医師は(精神科専門医)は、私たちが研修医だったころの精神科医は、「子どもにはできる限り薬を投与しな→ 続きはこちら うつ・不安症状私の生活2020年11月
私の生活 3連休初日(11/21) 毎日新聞 提供 =東京都八王子市で2020年11月21日午後3時21分、喜屋武真之介氏撮影 今日は3連休の初日、左の写真(スマホでは上)は高尾山にマスク姿の多く→ 続きはこちら 私の生活2020年11月
私の生活 情報を提供する意義(11/29) このネット時代において、様々な情報がたいへん多く発信されています。本ルームの発信する情報も多くの情報の中のひとつにすぎません。情報があまりに多すぎて、何が真実→ 続きはこちら 私の生活2020年11月
うつ・不安症状 抗うつ薬が本当に効くのはうつ全体の2割(1/3) 私はこれまで抗うつ薬の副作用に注目してきました。重篤な副作用を精神科医が知らないわけがないと思います。しかし、精神科医により処方され続けています。 精神科医 井原裕医師→ 続きはこちら うつ・不安症状私の生活2021年1月