私の生活

私の生活

薬を否定はしませんが薬は対症療法で一時的と考えています(7/27)

左のネコ(スマホでは上)は私の家で飼っているミミです。生まれて間もない時息子が家に持ってきました。今は15歳です。人間でいうと70歳ぐらいというところでしょうか。ミミは3か月ぐらい→ 続きはこちら
私の生活

きれいなハスの花がたくさん咲いていました(7/13)

7月12日(日)は湿度は高かったと思いますが、久しぶりによく晴れました。左(スマホでは上)のイラストはハスの花です。私の住んでいる近くの小さな池には、毎年きれいな花を見ることができ→ 続きはこちら
私の生活

今日は七夕(7/7)

今日は七夕の日です。皆様はどんな願い事をしたのでしょうか?私もしっかりしました。 6日は長崎県、佐賀県、福岡県、鹿児島県にも大雨による被害が出てしまいました。被害が広がらないことを→ 続きはこちら
私の生活

今や大雨による災害はどこででも起こり得ると思います(7/6)

熊本県警機動隊による救出活動=4日、同県津奈木町(熊本県警提供)時事通信’20/07/05 22:16配信より   5日22:07配信の朝日新聞によりますと、熊本県南部などを襲った→ 続きはこちら
私の生活

今日から7月(7/1)

日本では、旧暦7月を文月(ふづき、ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いています。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというの→ 続きはこちら
心理療法の活用

小さな黄色い花の名前を教えていただきました。(6/27)

カタバミ 前回の小さな黄色い花の名前を教えていただきました。ありがとうございました。 「カタバミ」という名前でした。早速調べてみました。カタバミは(酢漿草、片喰、傍食、学名: Ox→ 続きはこちら
心理療法の活用

梅雨時の一時(いっとき)の晴れ間でした(6/25)

一昨日(6/23)の午前中、雨が止んだので日課のウォーキングをしていました。いつものコースは、日々違った顔を見せてくれます。今は梅雨時ですが、一昨日は久しぶりに晴れ間が現れました。→ 続きはこちら
私の生活

紫陽花が美しい季節になりました(6/13)

いよいよ紫陽花(あじさい)の美しい季節になりました。紫陽花はユキノシタ科の落葉低木で、6月~7月、無数の花が半球状に咲きます。白・紫・赤と様々な色がありますが、これは土中が酸性か・→ 続きはこちら
心理療法の活用

今日で新緑の5月が終わりになり、明日から6月(5/31)

今日で5月が終わります。みなさまにおかれましては、どんな5月だったのでしょうか。何と言っても新型コロナウィルスでしょう。不安、怒りが交錯していた方もいらっしゃったのではないでしょう→ 続きはこちら
私の生活

あれから2週間後、ルームの胡蝶蘭の花は今(5/29)

5月14日に咲いた胡蝶蘭の2番花ですが、今はどうなっているでしょう。5月中旬から下旬にかけてルーム内の温度は、25℃から28℃でした。 暑くなってきたので、今は1週間に1度の割合で→ 続きはこちら