私の生活 4.29 昭和の日 国民大集会&パレードデモ(4/25) 消費増税、物価高、ガソリン高騰、米価高騰、WHO追従、在宅地でのエボラ実験、少子化、30年に及ぶ不況、大手メディアの偏向報道、言論統制、食料自給率の低下、政治家の裏金問題などなど。→ 続きはこちら 2025.04.25 私の生活
私の生活 主食用の輸入米を増やそうとする財務省(4/16) 財務省<インターネットより引用> 米価の高騰に伴い財務省は輸入米を増やそうとしています。政府の備蓄米を放出しても価格が下がっていないのが理由ですが、財政負担を軽減させることも狙って→ 続きはこちら 2025.04.16 私の生活
私の生活 農政の再考を求めます(4/15) ※インターネットより引用 昨年の8月25日に道の駅で購入した5kgのお米が2,700円でした。約8ヶ月後同じ道の駅では4,200円でした。なんと1,500円以上値上がりしていたので→ 続きはこちら 2025.04.15 私の生活
私の生活 人の身体にはすごい修復力があります(4/10) ※実際はもっと老けています 私は今年の7月で72歳になります。5年前まで約30年間、降圧剤、高脂血症剤、高尿酸剤を服用していましたが、10kgの減量に伴い、3種類のクスリを断薬し→ 続きはこちら 2025.04.10 私の生活
私の生活 令和7年度のスタート(4/8) 4月7日、学校では令和7年度がスタートしました。私は本年度も初任の先生のサポート(初任者指導)と、曜日を変えて教室に入れない子どものサポートをすることになりました。 初任の先生に対→ 続きはこちら 2025.04.08 私の生活
私の生活 明けましておめでとうございます(1/1) 昨年の今日、能登半島地震が発生しました。亡くなられた504名の方のお悔やみを申し上げますとともに、今なお苦しい生活を虐げられている方々の一刻も早い復興を願っています。 今年も平和、→ 続きはこちら 2025.01.01 新型コロナワクチン私の生活
私の生活 今日は先の大戦の開戦から83年目の日(12/8) 日本軍の真珠湾攻撃<インターネットより引用> 83年前の1941(昭和16)年12月8日、日本は米ハワイの真珠湾を奇襲攻撃し、太平洋戦争が始まりました。広くアジアを戦渦に巻き込み、→ 続きはこちら 2024.12.08 私の生活
私の生活 30年前と今を比較して-私たち国民も熟慮する必要があるのではないでしょうか-(10/23) 30年前と比較して私たちの暮らしはよくなっているのでしょうか。上の表からも決して良くなっているとはいえません。むしろ苦しくなっていると思います。中長期的に見ると一貫して「大変苦しい→ 続きはこちら 2024.10.23 私の生活
私の生活 家庭菜園に挑戦します(10/17) 妻が相続した土地が100坪ほどあります。今まで義弟が時々草を刈ってくれていましたが、基本的に草が伸び放題の土地でした。 食料自給率の低下、農薬や化学肥料の問題を考えた時、野菜やいも→ 続きはこちら 2024.10.17 私の生活
私の生活 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が11日、ノーベル平和賞を受賞(10/12) (2024.11.12朝日新聞より) 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)は、1956年8月に結成されました。長年にわたって国や自治体に援護施策の拡充を求める一方、国連軍縮特別→ 続きはこちら 2024.10.12 私の生活