管理者

私の生活

ネット・ゲームの問題<その1>(3/20)

3月18日、ゲームの利用時間を1日60分(休日90分)までとする目安を盛り込んだネット・ゲーム依存対策の条例が、香川県議会で可決、成立しました。4月1日から施行されます。罰則は設け→ 続きはこちら
私の生活

ネット・ゲームの問題<その2>(3/22)

電車に乗ると、子どもばかりではなく大多数の大人がスマホを見ています。中にはゲームをしている人もいます。スマホを見ていない人の方が少ないです。一昔前は、本や新聞を読んでいる人が多かっ→ 続きはこちら
うつ・不安症状

ネット・ゲームの問題<その4>(3/26)

大人または子どもが生活に支障をきたすほどネット・ゲームをすると家族や周囲は「依存している」と考え、更にエスカレートしていくと医師に診せ、医師は「依存症」と診断することもできます。す→ 続きはこちら
脳科学コーチング

ネット・ゲームの問題<まとめ>(3/28)

これまで4回にわたって、私なりの考えを述べてきました。「ネット・ゲーム問題を条例で規制するのは疑問であるということ」(その1)「大人自身も考えなければならないということ」(その2)→ 続きはこちら
心理療法の活用

無料メールカウンセリング(含生活相談)のお知らせ(4/7)

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言が発令されました。更に不要不急の外出を自粛していくことが求められてきます。 私たちはすでに無症状で感染している可能性もあります。そ→ 続きはこちら
心理療法の活用

頑張っていること、頑張ったこと、自慢したいこともお話しください(4/9)

朝の8時ごろウォーキングをしていた時、走っていたお母さんと3人の子どもたちとすれちがいました。私はとても微笑ましい姿だと思い、「頑張ってくださいね。」と声をかけました。 緊急事態宣→ 続きはこちら
私の生活

千葉県も13日(月)から休業要請(4/12)

日本はまだコロナを侮(あなど)っている、 欧州では完全に戦争 4月12日8時に配信されたニュースです。危機感を強く抱きました。元国連職員の谷本真由美氏によると、日本人の捉え方はまだ→ 続きはこちら
私の生活

感染する人が減少してきました。でも油断は禁物。(5/7)

GW明けの5月7日(木)に発表された東京都での感染者数は23人でした。30人を下回るのは、3月30日に13人を記録して以来、1か月以上ぶりのことだそうです。連休中のことでありまだ安→ 続きはこちら
私の生活

自宅で散髪をしてもらいました。(5/9)

自粛生活に入り、一か月以上たちました。この間の私の生活といえば、午前中はウォーキング、ストレッチ、洗濯、掃除、午後は自宅とルームの往復でした。1週間に1度、コンビニで買い物です。人→ 続きはこちら
私の生活

胡蝶蘭の二番花が咲きました。(5/14)

右(スマホでは下)の花は、昨年10月1日に開業した時にいただいた胡蝶蘭です。とてもきれいな花が咲いていました。10日に一度、お水をあげていました。  ルームに入った時には必ず、「ラ→ 続きはこちら