私の生活

うつ・不安症状

医原病と食源病から守る唯一の手段とは?(10/5)

医師の内海聡(うつみさとる)氏は、フェイスブックの投稿で以下のように述べています。内海聡医師<Wikipediaより引用> 僕が何故精神医学を否定し医学不要論を提唱したのか。 医学→ 続きはこちら
うつ・不安症状

多くの慢性疾患は病院に頼らず自分の力で治そうとする意識が大切(10/2)

統合失調症、糖尿病、膠原病、高血圧症、高脂血症、アトピー性皮膚炎、神経難病、がん、その他の疾患はこれまでの食生活が原因となっている。自分でそのことに気づいて食生活を改めなければ、慢→ 続きはこちら
私の生活

受診して治す、自分の力で治す、意識の違い(7/31)

ウォーキング再開 はじめの1歩 脊柱管狭窄症の腰痛と間欠性跛行のため3週間ほどウォーキングを中断していましたが、改善したのでウォーキングを再開しました。ウォーキング中、腰の違和感は→ 続きはこちら
私の生活

多くの身体的症状は自分の力で改善することができる!?(7/29)

脊 柱 管 狭 窄 症 57歳の時に発症した脊柱管狭窄症が、12年ぶりに3週間ぐらい前に再発してしまいました。腰の痛みと、30mぐらい歩くと痛くて歩けなくなり、少し休憩するとまた歩→ 続きはこちら
私の生活

令和7年度私の国民健康保険税、これはひどいと思いました(7/11)

令和6年1月から令和7年6月までの私の医療費  私が払った総医療費は28,970円で窓口負担額は5,794円でした。令和7年は0円です。過去10年でも胃カメラ(1回)、大腸がん検診→ 続きはこちら
私の生活

今日は七夕(7/7)

今日は七夕  今日は七夕です。千葉県印西市では7月7日の夜は晴れの予報です。印西市の上空では織姫と彦星が会えそうです。織姫と彦星は1年に1度の再会でとても喜んでいると思います。夏の→ 続きはこちら
私の生活

サツマイモの葉、耕し、草刈り、小動物と草花、そしてアオダイショウ(6/14)

1週間に1度の農作業の日です。妻と一緒に南房総市の畑まで行ってきました。行くたびにいろいろな気づきが生まれています。今日はアオダイショウに出遭いました。アオダイショウの目はとてもや→ 続きはこちら
私の生活

知らぬ間に「カビ毒」を口にしてしまうかもしれない〔小泉米〕(6/13)

小泉米(古古米、古古古米)は安全かどうか分からない 2025年6月11日配信の「デイリー新潮」は以下のように伝えています。<インターネットより引用> 政府の備蓄米を随意契約で小売業→ 続きはこちら
私の生活

大手メディアは古古古米が新米と遜色がないかのように報道しています(6/3)

キャスターが「新米と古古古米を比較して若干甘みの強さが弱い感じがするが、みずみずしさという点ではさほど変わりはない。普通にお米を食べるという意味では遜色のないお米の味となっている」→ 続きはこちら
私の生活

コメ消滅だけでなく、国民の命が危ない?〔鈴木宣弘特任教授〕(6/7)

鈴木宣弘氏<インターネットより引用> 鈴木宣弘東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授が以下(動画あり)のようにたいへん危惧しています。「国民の“暮らし・命“ 本当にこれでどうなる→ 続きはこちら