うつ・不安症状 清原和博氏、「覚醒剤の後遺症がひどい」と告白(5/17) 5月15日(土) 23時56分配信のデイリースポーツによりますと、元プロ野球選手の清原和博氏は、現在も覚醒剤の後遺症に苦しみ続けているとのことです。清原氏は次のように述べています。→ 続きはこちら 2021.05.17 うつ・不安症状
うつ・不安症状 精神医療は効果があるのか? -財務省からの問題提起- (その1)(5/11) いよいよ財務省も精神医療に対して無視できなくなってきました。4月15日に開催された財政制度等審議会財政制度分科会において、社会保障に関して財務省側から問題提起されました。その中に精→ 続きはこちら 2021.05.11 うつ・不安症状
うつ・不安症状 製薬会社の向精神薬を販売するための知恵(後編)(5/9) 抗うつ薬等の向精神薬に関して、薬剤の投与量については、しばしば誇張があり、さしたる根拠もないままに、「上限まで増量」「最大量をそのまま維持」等と言います。投与期間についても、「早期→ 続きはこちら 2021.05.09 うつ・不安症状
うつ・不安症状 製薬会社の向精神薬を販売するための知恵(前編)(5/7) 井原裕医師は、「うつの8割に薬は無意味」(井原裕著 朝日新書)で、製薬会社が疾患喧伝を行う際には、その対象となる疾患には以下の4つの共通点があると述べています。 第1に、正常と異常→ 続きはこちら 2021.05.07 うつ・不安症状
うつ・不安症状 健康な人が思い悩んでいる状態と重症のうつ病との違い(1/7) 一般にうつ病の症状は、気が滅入る、悲しい、イライラする、疲れやすい、やる気が出ない、興味が湧かないなどで、このような症状があると、「自分はどうしようもない奴だ」といった無価値観、「→ 続きはこちら 2021.01.07 うつ・不安症状
うつ・不安症状 急増する精神科・心療内科(5/5) 上の表をご覧ください。1990年代末からの「うつ病」患者の背景には、SSRIの登場があり、その販売促進のための「心の風邪」キャンペーンがありました。そして、ほぼ同時期に精神科や心療→ 続きはこちら 2021.05.05 うつ・不安症状
うつ・不安症状 薬物性精神病(5/3) 内海聡医師は、統合失調症について考える時、必ず薬物性精神病について知識を持たねばならないと、著書「精神科や今日も、やりたい放題」で述べています。 不安などの症状があるものの、幻覚や→ 続きはこちら 2021.05.03 うつ・不安症状
心理療法の活用 4月30日、国内で4684人が感染(5/1) 共同通信社(2021/04/30 20:53配信)によりますと、国内で30日、新たに4684人の新型コロナウイルス感染者が報告されました。内訳は大阪1043人、東京698人、兵庫3→ 続きはこちら 2021.05.01 心理療法の活用
うつ・不安症状 治療を許容できる統合失調症と、治療を必要としない初期統合失調症理論(4/30) 内海聡医師は、治療を許容できる統合失調症の方は、次のような症状のある場合だと提唱しています。①薬(タバコ、アルコール、違法薬物も含めて)を飲んでいないまっさらな状態で②自分を責める→ 続きはこちら 2021.04.30 うつ・不安症状
うつ・不安症状 妄想や幻覚(幻聴)は誰にだって普通に起きています(4/25) 前回は統合失調症のクスリの怖さについてお知らせしました。今回は統合失調症について考えてみたいと思います。 統合失調症の基本的な症状として、妄想、幻覚(幻聴)、思考の解体(支離滅裂)→ 続きはこちら 2021.04.25 うつ・不安症状