私の生活 今日から8月、梅雨明けをしました(8/1) 8月になりました。近くの小学校や中学校は今日から夏休みに入りました。17日までです。梅雨明けと同時に夏休みとなりましたが、例年ですと7月21日が夏休み開始日になりそのころ梅雨明けと→ 続きはこちら 2020.08.01 私の生活
私の生活 新型コロナウィルス感染拡大がたいへん心配(7/31) 今日で7月も終わり、明日から8月です。7月を振り返ってみますと新型コロナウィルスの感染拡大、大雨による各地域の浸水や土砂崩れ、河川の氾濫等が挙げられます。亡くなられた方々に対して心→ 続きはこちら 2020.07.31 私の生活
私の生活 新型コロナウィルス感染拡大が心配(7/29) 新型コロナウィルスに感染する人がたいへん多くなってきています。東京都で250人、大阪府で最多の221人、岩手県でも初の感染者が確認されました。 上のグラフは東京都における7月27日→ 続きはこちら 2020.07.29 私の生活
私の生活 薬を否定はしませんが薬は対症療法で一時的と考えています(7/27) 左のネコ(スマホでは上)は私の家で飼っているミミです。生まれて間もない時息子が家に持ってきました。今は15歳です。人間でいうと70歳ぐらいというところでしょうか。ミミは3か月ぐらい→ 続きはこちら 2020.07.27 私の生活
私の生活 きれいなハスの花がたくさん咲いていました(7/13) 7月12日(日)は湿度は高かったと思いますが、久しぶりによく晴れました。左(スマホでは上)のイラストはハスの花です。私の住んでいる近くの小さな池には、毎年きれいな花を見ることができ→ 続きはこちら 2020.07.13 私の生活
私の生活 今日は七夕(7/7) 今日は七夕の日です。皆様はどんな願い事をしたのでしょうか?私もしっかりしました。 6日は長崎県、佐賀県、福岡県、鹿児島県にも大雨による被害が出てしまいました。被害が広がらないことを→ 続きはこちら 2020.07.07 私の生活
私の生活 今や大雨による災害はどこででも起こり得ると思います(7/6) 熊本県警機動隊による救出活動=4日、同県津奈木町(熊本県警提供)時事通信’20/07/05 22:16配信より 5日22:07配信の朝日新聞によりますと、熊本県南部などを襲った→ 続きはこちら 2020.07.06 私の生活
私の生活 今日から7月(7/1) 日本では、旧暦7月を文月(ふづき、ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いています。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというの→ 続きはこちら 2020.07.01 私の生活
心理療法の活用 小さな黄色い花の名前を教えていただきました。(6/27) カタバミ 前回の小さな黄色い花の名前を教えていただきました。ありがとうございました。 「カタバミ」という名前でした。早速調べてみました。カタバミは(酢漿草、片喰、傍食、学名: Ox→ 続きはこちら 2020.06.27 心理療法の活用私の生活
心理療法の活用 梅雨時の一時(いっとき)の晴れ間でした(6/25) 一昨日(6/23)の午前中、雨が止んだので日課のウォーキングをしていました。いつものコースは、日々違った顔を見せてくれます。今は梅雨時ですが、一昨日は久しぶりに晴れ間が現れました。→ 続きはこちら 2020.06.25 心理療法の活用私の生活