私の生活 日本じゅうの、とうさんやかあさんがよわかったんじゃ(おかあさんの木)(3/6) 「おかあさんの木」は、児童文学作家の大川悦生が1969年に発表した戦争を題材にした文学作品です。1977年から2000年まで小学校の国語の教科書にも収録されていました。私も5年生を→ 続きはこちら 2023.03.06 私の生活
子どもの心配な行動 小学1年生が一生懸命にかいた年賀状をいただきました(1/14) 昨年の10月、友だちとのトラブルで癇癪を起してしまったり動き回ったりしてしまうことを心配されて、お母さんと一緒に当ルームに来室した小学1年生のYさんから、一生懸命にかいた年賀状をい→ 続きはこちら 2023.01.14 子どもの心配な行動私の生活
私の生活 2023年、「『真実』は何か」といった視点で向き合っていきたいと思います(1/1) 新年明けましておめでとうございます。ルームだよりをお読みいただき、ありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。テレビCMにまで登場し、新型コロナワクチンの早期接種を→ 続きはこちら 2023.01.01 私の生活新型コロナワクチン
脳科学コーチング 源は「世界最速」の響き〔義足エンジニア遠藤謙さん〕-小学6年生道徳の授業で-(10/15) 本年9月に公立小学校で道徳の授業研究会に参加させていただく機会がありました。道徳の時間に使われた資料は「技術で『障がい』をなくしたい」-遠藤謙-(光文書院)で、目標とする道徳的価値→ 続きはこちら 2022.10.15 脳科学コーチング私の生活
脳科学コーチング 潜在意識の力で便秘改善(10/2) 私は2年前、脳科学コーチングでダイエットを行い、現在は11kg減量し体重は62kgです。この間、降圧剤、尿酸や中性脂肪を下げる薬を止めることができました。花粉症や口内炎も治まりまし→ 続きはこちら 2022.10.02 脳科学コーチング私の生活
私の生活 折り鶴に願いを込めて(長崎平和祈念式典)(8/9) 今日は長崎に原子爆弾が投下されて、77回目の8月9日です。長崎市に投下された原爆のキノコ雲 1945年8月9日午前11時2分、市街中心部から北へ約3kmそれた松山町171番地の別荘→ 続きはこちら 2022.08.09 私の生活
私の生活 実際に捨てられているごみの写真を活用した道徳の授業(小学校2年生)(5/7) 5月6日(金)、「くろぶたのごみすて」というお話を使って道徳の時間の授業を行いました。目標とする価値は「善悪の判断」です。 くいしんぼうでちらかしやさんのくろぶたさんは、ごみを捨→ 続きはこちら 2022.05.07 私の生活
私の生活 感謝を感じ取る道徳の授業(2/9) 2月2日、私にとっては、今年度最後となる道徳の授業を2年生のクラスでさせていただきました。題は「くまくんとねずみの子」です。お話の内容くまくんは、お母さんに作ってもらったふくろに、→ 続きはこちら 2022.02.09 私の生活
私の生活 国語教室のお知らせ(10/17) 出典:千葉県習志野市立秋津小学校のコミュニティ・ルーム 私の教員時代の友人が、秋津コミュニティ・ルームで国語教室を毎週金曜日の午後4時30分から午後6時30分まで、開催しています。→ 続きはこちら 2021.10.17 私の生活
私の生活 気力をふり絞って書き続けた(杉原千畝)(9/19) ビザ発行を決断した杉原は、1日に300枚発行することを目標にし、食事もほとんどせずに、ビザを書き続けました。杉原が作成した通過ビザ(出典:Wikipedia杉原千畝) 何日か経つと→ 続きはこちら 2021.09.19 私の生活