私の生活

私の生活

沖縄戦から78年「慰霊の日」に思う、平和は守るもの(6/24)

2023年6月23日、犠牲になられた方々に黙とうする参加された方々<朝日新聞デジタルより引用> 沖縄は6月23日、太平洋戦争末期沖縄戦で犠牲になられた方々を悼む「慰霊の日」を迎えま→ 続きはこちら
私の生活

今の時代に必要なことは「本質を見抜き、自分なりの答えを出す力をつける」(6/16)

インターネットより引用 2021年4月25日から6月27日まで、TBS系日曜夜9時に放送されたドラマ「ドラゴン桜」で主人公の桜木健一(阿部寛)が、東大専科との勝負に負けた藤井(鈴鹿→ 続きはこちら
脳科学コーチング

脳科学コーチングによる約3年6ヶ月間の私の体重の推移(6/3)

2019年11月21日、73.7kgだった私の体重は約2か月後の2022年1月23日には6kg減量して、67.7kgになりました。以下は現在に至るまでの4か月おきの体重の推移です。→ 続きはこちら
私の生活

眼鏡をかけずに運転してもよいことになりました〔免許の条件(眼鏡等)解除〕(5/29)

私は約50年前に免許を取得して以来、ずっと眼鏡をかけて運転してきました。最近、運転席のメーター類の数字がぼやけて見えることに気づきました。そこで遠くを眼鏡と裸眼で比較して見てみまし→ 続きはこちら
私の生活

国の成長で最も重要なことは、私たち国民の生活水準の向上(憲法記念日)(5/3)

今日は憲法記念日です。国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)では「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨としています。国の成長で最も重→ 続きはこちら
私の生活

自然流育児を提唱した真弓定夫医師-クスリは対症療法で治療ではない-(4/26)

診察する真弓定夫医師<インターネットより引用>  真弓定夫医師は1931年東京に生まれ、東京医科歯科大学卒業後、佐々病院小児科医長を務めたあと 1974年武蔵野市吉祥寺に真弓小児科→ 続きはこちら
私の生活

子どもたちに励まされながら、昼休み、逆上がりに挑戦(4/21)

今年度も昨年度に引き続き、正規に採用された先生のサポートをする仕事をすることになりました。 私が教師になった45年前、当時の校長は、「教育は人なり」「後ろ姿の教育」の大切さを指導し→ 続きはこちら
私の生活

「いずれ戦争を知らない世代が、政治の中枢を占める時代が来るのが怖い…」(第64代総理大臣 田中角栄)(4/18)

有事の危機を感じます 戦後78年経った現在、政治の中枢を占めている政治家で戦争を経験している人がたいへん少なくなってきました。米中の対立、台湾情勢、ウクライナ情勢、軍事演習の活発化→ 続きはこちら
私の生活

胡蝶蘭の3番花(4/14)

胡蝶蘭の3番花(3/26) 昨年の11月中旬に2番花を咲き終わらせた胡蝶蘭が、3月26日に3番花を咲かせました。 この胡蝶蘭は葉が4枚で茎を根元から2節のところで切りました。願い通→ 続きはこちら
私の生活

48年前より約29.5%下がっている投票率(千葉県議会議員選挙)(4/7)

4月9日(日)は千葉県議会議員選挙<インターネットより引用> 4月9日(日)、4年に1度の千葉県議会議員選挙が行われます。投票率を調べてみました。1971年(昭和46年)の投票率は→ 続きはこちら